その日のために知っておきたいこと

day

遺影写真の選び方

元気なうちに、ご自身で「生前遺影写真」を用意しておきましょう

いざ必要になったときに必ずバタバタするのが遺影写真。ぜひ元気なうちに、ご自身で「生前遺影写真」を用意しておきましょう。
生前遺影写真は家族のため、そして自分のためでもあります。子・孫・ひ孫へと引き継がれていく遺影写真は、自分らしい表情、自分らしい服装のものを残したいものです。

遺影写真のポイント

遺影写真の選び方としていくつかのポイントがあります。
式場などで葬儀を行う場合は、ある程度の大きさに引伸ばすために、できるだけお顔が大きく写っている写真が理想的です。

ポイント1
大きく引き伸ばすため、可能な限りピントが合っていて、白目と黒目がはっきりしていることがポイントです。
ポイント2
光沢写真かどうかも遺影写真として重要です。スキャナで読み取って写真を大きく引き伸ばす場合、絹目の写真を拡大すると絹目の凸凹もスキャナが読み取ってしまうため、オススメではありません。また、インクジェットプリンターで印刷された写真も、拡大するとドットが目立ってしまうため、遺影写真としてはあまり向かず、スマホやデジカメの写真データでも受け取れます。
ポイント3
遺影写真として、表情も重要です。昔は威厳を出すために、硬い表情の写真を使用するのが一般的でしたが、最近は、ご本人、ご家族が一番好きな、自然体の表情のものを選ばれることが多くなっています。
家族で過ごした楽しい時間を思い出してお選び下さい。

オールセレモニーの遺影写真

遺影写真額

オールセレモニーでは、4種類の遺影写真額からお選びいただけます。

遺影写真額について詳しくはこちら

着せ替え・背景色の変更・特殊加工

オールセレモニーでは、和装・洋装への着せ替えや背景色の変更、体の一部を隠している物の除去等の特殊加工もいたします。

お電話でのお問い合わせこちら
フリーダイヤル 0120-087-940

ページ先頭へ